京都産業大学ラグビー部におけるレギュラーと非レギュラーの体力差異

淡路靖弘(京都産業大学ラグビー部) 大西健(京都産業大学教授) 溝畑潤(関西学院大学准教授)キーワード: 身体組成、筋持久力、筋パワー、心肺機能

【目的】

ラグビ-フットボール競技はそのスポーツ特有の特徴として前後半80分間常に走り続ける走力が求められると同時に、相手選手に打ち勝つ接点の強さが要求されるある種格闘技の要素が多分に含まれる激しいスポーツである。近年、日本のラグビー界においても社会人選手、大学選手の体格は増加傾向にあり、様々なトレーニングにより選手個人の体力は向上していると言える。ラグビーに必要とされる体力とは体のサイズの大きさ、筋持久力、筋パワー、心肺機能を指し、このいずれかを欠くことは勝利を得るための致命的な欠落と言える。またチーム内においてもレギュラーになる為にはそのような高度な体力が要求され体力の劣る選手はおのずとレギュラーになることは困難な事となる。
本研究は1年間を通じ、様々なトレーニングにより各選手の体力向上を図り、京都産業大学ラグビー部におけるレギュラーと非レギュラーの体力の差異を検証するものとする。

【調査方法】
関西Aリーグに所属する京都産業大学ラグビー部において部員74名を対象にし以下の項目を調査した。
1)身体組成
身体組成は4月、6月、10月の計3回にわたり各選手の年齢、身長、体重、体脂肪率、脂肪量、除脂肪体重を測定した。
2)筋持久力 3)筋パワー
筋持久力及び筋パワーは週5回朝練習としてウエイトトレーニングを実施した。
4)心肺機能
心肺機能向上のトレーニングではボールを用いてのピックアップと呼ばれる京都産業大学ラグビー部独自のランニングメニューを敢行した。トレーニング効果を確認する為に、3000m走のタイムトライアルを実施した。

【結果と考察】
1)身体組成においてFW,BKともに体格はレギュラー組の方が非レギュラー組よりも優位な数値を示している。しかしながらFWのレギュラーと非レギュラーは体重は増加傾向にあるが、BKに至っては体重は測定開始当初よりも減少傾向にある。
2)3)FW、BKともにパワーの向上はみとめられた。しかしながらBKについてはパワーの向上は微増に留まっている。
4)心肺機能の向上はFWについては大きな改善が認められた。しかしながらBKは3000m走の測定によって改善はあまり見られず、またレギュラーと非レギュラーの平均タイムの逆転現象が起こっている。

【まとめ】
FWのレギュラー選手と非レギュラー選手との体力差は調査項目の全てにおいてレギュラー選手が優位な数値を示した。一方のBKに関しては身体組成、筋持久力、筋パワーの調査項目においてレギュラー選手と非レギュラー選手との優位的差異は認められず、心肺機能の優劣差ではレギュラー選手よりも非レギュラー選手の方が数値的優位を得ている。このことから京都産業大学ラグビー部においてはBKの更なる体力向上がチームにとって必要不可欠な要素であると推測される。