京都産業大学ラグビー部員の体力推移

-2年目の検証-

淡路靖弘(京都産業大学ラグビー部) 大西健(京都産業大学)

キーワード:心肺機能、筋力、身体組成

【目的】
ラグビーフットボール競技において求められる要素は80分間走り続ける走力、相手選手に打ち勝つ接点の強さ及び筋力である。これらの体力が礎となり個人のスキル及びチーム戦術が構築されると考えられる。近年の上位大学の選手は優れた心肺機能、筋力、体格の大きさを有し、チームとして結実し優秀な戦績を収めている。
 本研究は一昨年からの選手の体力の強化を図り、全国大学選手権出場を果たした一昨年のレギュラー選手と昨年全国大学選手権に出場できなかったレギュラー選手の体力の比較を行い差異を検証するものとする。

【調査方法】
京都産業大学ラグビー部における一昨年のレギュラー15名、昨年のレギュラー15名を対象にし以下の項目を調査した。

1) 心肺機能
心肺機能向上のトレーニングではボールを用いてピックアップと呼ばれる京都産業大学ラグビー部独自のランニングメニューを敢行した。トレーニング効果を確認する為に、3000m走のタイムトライアルを実施した。
2) 筋力
筋力トレーニングは週5回の朝練習としてウエイトトレーニングを実施した。
3) 身体組成(体格)
体格の検証として身体組成の計測を行った。身体組成は4月、6月、10月の計3回にわたり各選手の身長、体重、体脂肪率を測定した。体脂肪率の測定はキャリパー法を用い、2点法にて測定することとした。

【結果と考察】
1) 心肺機能において一昨年のレギュラー群が昨年のレギュラー群よりもFW, BKともに優れていることが判明した。
2)筋力の有意差においては顕著な差異はみられなかった。
3)身体組成(体格)の比較では一昨年のレギュラー群が圧倒的に優位さを示している。特にFWの比較においてフロントーローの体格差が顕著である。タイトヘッドの体重差15kg、ルーズヘッドに至っては20kgの体重差が確認された。またセカンドロー、バックローとの比較においても一昨年のレギュラー群の方が有意差を示している。

【まとめ】
心肺機能、筋力、身体組成の3つの項目において全ての面で一昨年のレギュラー群が昨年のレギュラー群よりも優位さを示した。特に身体組成の面で顕著に差異が表れ、FWのサイズの差がチームにおいて大きなマイナス面となったことが言える。京都産業大学ラグビー部はFWの強みを十分に発揮しスクラム、モールで優位に立ちその有意差を前面に押し出した戦いをチームの伝統としており昨年のFWの小粒化はチーム戦略上痛手となったことはいうまでもない。これを教訓とし今年はFWのみならずBK共に他校以上の走力、筋力、体格を持ち合わせたチームを構築する必要があるであろう。