自主開催ラグビー大会の効果と運営考察

―菅平高原不惑クラブ ラグビーフットボール交流試合を参考事例として―

鈴木 道男  (どんぐりラグビークラブ)

キーワード : スポーツマネジメント 企画 イベント 経済効果 社会貢献

【目的】 
2015年ラグビーワールドカップは、日本ラグビーに幅広い世代から注目を集め、その精神を再認識させた。このようなラグビーイベント、大会には、ラグビー協会が主催する同一条件のもとに勝者を決定する競技スポーツとしてのコンテスト大会、そして主催者が自主的に開催し勝利を目的としないラグビーのプロセスを楽しむ親睦主体の大会がある。今回は自主的な大会開催成功事例を取り上げ、その運営効果を分析する。そして大会開催可能性、ノウハウ、活性化、普及効果、将来性を考察する。

【方法】) 
40歳以上のシニア層のラグビー選手を集めて開催している「菅平高原不惑クラブラグビーフットボール試合」(毎年7月開催)主催者の協力を得て、1999年第1回から2015年第17回大会までの経過と効果を調査した。

【結果・考察】 
1999年5月21日菅平高原スポーツランド(サニアパーク)開設運用に伴い、記念イベントとして観光協会、長野県協会などが企画した。「全国不惑クラブラグビーフットボール交流試合」を開催し、毎年参加する固定層を確保し、安定した運営でノウハウも蓄積されている。延べ参加クラブ数367クラブ、参加者累計は11,520名に達している。

開催趣旨と経過⇒地域の活性化、ラグビー愛好家とさらなる交流を深める事をコンセプトとし、継続性のあるイベントとして2日間にわたり開催された。一般広報活動はせず、参加者は各県協会や関係者からの候補リストを作成し、直接募集した。

菅平高原スポーツランド(サニアパーク)
ルール⇒安全なゲームコントロールのため、代表者会議で年齢、スキルに対応したローカルルールを制定し、参加者とレフリーに説明、各カテゴリーに柔軟に適用している。
使用グラウンド⇒サニアパークの5面で実施、グラウンドスタッフ⇒ 宿舎施設から各1名、レフリー⇒ 長野県協会、他県協会のレフリー、チーム帯同レフリーなどが対応している。
地域への直接経済効果⇒ 宿泊者数約500名、懇親会にも約500名以上参加、菅平リゾートセンター、地元ケータリング会社、高原内のスポーツショップ、お土産店に経済効果がある。
間接的経済効果⇒チーム参加者の交通費、(公共交通機関、燃料・高速代・バス代)など。
運営の課題など⇒対戦アレンジ、初日は菅平高原に入る時間、2日目は帰りの時間がチーム毎に異なり、チームの希望試合数など配慮すると組み合わせが難しい。安全の要として、熟練したレフリー確保も難しい。
将来の構想と対応⇒将来的には赤(60歳代)・黄(70歳代)・紫(80歳代)のプレーヤー増加が予想されるので、大会日程を追加していく。ローカルルール適用で、子供たち、女性も気軽に参加できる大会に広げ楽しい大会運営をする。参加クラブを韓国、台湾、アジア近隣諸国も拡大、アジア版ゴールデンオールディーズ国際大会など企画開催する。

【まとめ】
企画次第で「ラグビー大会」が開催できる。幅広いカテゴリー、コンセプトでいろいろな大会が開催され、ラグビーファンを増やし、経済効果と合わせて社会に大きく貢献できる。